どうしても混雑している印象がウェルビー栄。
それもそのはず、ドラマ「サ道」でも紹介されて聖地化しているため、混んでいる時間に伺うとサウナ待ちも多数。
何度か伺っているけど、宿泊客のチェックアウト時間平日昼の12時と、平日深夜1時過ぎが空いていて非常に快適に過ごせるので、時間の余裕がある方や宿泊の方はその時間に入浴することをオススメする。
男性専用施設だけど、レディースデイもあり。
ウェルビー栄の施設情報
施設名 | ウェルビー栄 |
---|---|
施設タイプ | 温浴施設(スーパー銭湯・サウナ・スパ施設) |
住所 | 愛知県 名古屋市 中区栄3-3-13-12 |
アクセス | 地下鉄「栄」徒歩3分 |
駐車場 | 特約駐車場サービスあり |
TEL | 052-262-1126 |
HP | http://www.wellbe.co.jp/sakae/ |
定休日 | – |
営業時間 | 24時間営業 カプセルホテルの場合14時チェックイン、翌日12時チェックアウト ただし毎月第4月曜日10:00~13:00消毒作業のため休館(祝日等で変更の場合あり) |
料金 | 1時間:1100円 2時間:1650円 3時間:2200円 フリー:3300円 ナイト2時間:2000円 |
サウナの特徴
フィンランドサウナ(ドライサウナ)
余裕を持って20人は入れる対流式(ストーン)のサウナで温度は90度。湿度は適度な感じ。ただ、ロウリュウとかがない深夜は結構カラカラ系に。
サウナパンツとテレビあり、サウナに入りながらの足湯も可能で、寝そべれるスペースもありといったサウナ室でアウフグースも1時間に一度あって充実。
特に寝そべりながらテレビを見れるスペース(2つしかないので、混雑時はなかなか座れない)がお気に入りで、ここで10分以上まったりと蒸されるのがとてもいい感じ。
アウフグースは平日朝7時の回もあるし、13時からは1時間おきに開催でラストは25時。
特に25時は空いているので、僕が伺った時は平日25時のストレッチアウフグースはわずか6人ほどという快適仕様。
森のサウナ
80度から85度くらいでフィンランドの湖畔のほとりのサウナ小屋をイメージしたサウナ。湿度は結構高めでいい感じ。
部屋の真ん中にストーンを積んだサウナストーブがあってもちろんセルフロウリュ可能。ストーブ前にはヴィヒタが漬けてあるセルフロウリュ用の水が置いてあり、ロウリュをするとヴィヒタの香りがサ室内にしっかりと広がって気持ち良くて優しい香りが全身を包んでくれる。
サウナマットとバスタオルがサ室の前には用意されている。
薄暗くてメディケーション系。3段になっていて最上段は結構高め。ロウリュすると最上段は流石に結構熱い。
空いていれば入って左側で寝そべることもできて、ここは熱さはそこまで感じなくてこれはこれで非常に心地よい汗がじんわりと出てくる。
最上段も寝そべるのも両方体験するのがGood。
水風呂の特徴
アイスサウナ&水風呂
一人用の-25度の部屋に3度の水風呂。
非常に冷たい!
入ってみたけど、20秒も持たなかった。フィンランド人はこんな環境下でも本当に湖畔に飛び込んでいるのかと不思議に思うほど。
ほとんど人が1分も持たないと思われるため、入っている人はあまり見かけないけど、体験としては非常に面白い。
水風呂
14度の水風呂。
しっかり冷たくていい感じの水風呂で、身体がちゃんと冷えていい感じ。
水風呂2
25度くらいのかなり温めの水風呂で、水風呂内にデッキチェアがあって座りながら水風呂に入れるという嗜好。
元々はスタンディングバスだったということもあって水風呂はかなり深め。
休憩スポット(ととのいスペース)
冷凍サウナ
休憩スポットには入り口入ってすぐ左の冷凍サウナも結構オススメ。
確かに冷たいんだけど、無風のため、そこまで寒さは感じずにしっかり休憩できる。適度なところで出ないと結構体が冷えるので要注意。
ラップランド
ラップランドと呼ばれるフィンランドの森の湖畔をイメージした休憩所が一番奥にあって、小鳥のさえずりが聞こえるスペースでウッドデッキチェアで寝落ちしそうなくらい心地よい外気浴・・・ではなくて内気浴を楽しめる。
温度もちゃんと調整されていて、適度な風もあって外気浴感が味わえる素晴らしい内気浴だ。
食事処
食事処はしっかり充実。オロポ、朝食、アルコールがあってメニューも多め。
食事も美味しいと評判だ。
ウェルビー栄(WELLBE)のまとめ
- ラップランドと呼ばれるフィンランドの湖畔のサウナをイメージした空間は遊び心があって非常に面白い
- 非常に混雑している施設だけど、時間帯によっては空いているので昼の12時前後と深夜1時のアウフグースに間に合うように入ると良い
- -25度のアイスサウナは一度入ってみる価値あり