おそらくもう50回は足を運んでいるであろう千葉県佐倉市にある佐倉天然温泉澄流(すみれ)は、いわゆる地方のスーパー銭湯系だが、大田区にあるCOCOFURO系列といえば、サウナにも力を入れていることは都内の人でも良くわかるはず。
15分毎のオートロウリュウ。とブロワーからの強烈な熱風。そして、超軟水の水風呂に竹藪を見ながら休憩できるスペースと、サウナーなら誰もが喜ぶ最高の環境が揃っている。
佐倉天然温泉 澄流(すみれ)の施設情報
施設名 | 佐倉天然温泉 澄流 |
---|---|
施設タイプ | 温浴施設(スーパー銭湯・サウナ・スパ施設) |
住所 | 千葉県 佐倉市 染井野4-7 |
アクセス | 京成臼井駅(南口)から、徒歩20分 駅(南口)を出て、1番線バス乗り場、『染井野南行き』バスに乗車、8つ目の「地区センター」駅下車後、左方向に進み交差点を右に曲がり直進200m。 バス運賃 170円 京成臼井駅からタクシー5分、700〜900円ぐらい |
駐車場 | 有:151台 |
TEL | 043-497-2625 |
HP | http://www.sakurasomeino-sumire.com/ |
定休日 | 3月・6月・9月・12月の第2木曜日 |
営業時間 | 7時〜24時(最終受付23時30分) |
料金 | 平日850円 土日祝980円 ※プラス500円で岩盤&サウナLelu もあり |
サウナの特徴
サウナは2種類あって土日の夜とかは流石に混んでいる。
午前中やお昼くらいは地元のご年配の方が多く、夕方以降はサウナーが多い印象。タイミングによっては団体できている人も多い。
高温ドライサウナ
高温ドライサウナは95度から100度くらいで3段式。14人位の収容人数で対流式(ストーン)で15分に1度オートロウリュがある。
オートロウリュのおかげもあって湿度はいい感じでやや高めのため、喉が痛くなったりすることはなさそう。
オートロウリュ後にブロワーから爆風が2分くらい続き、これがとても熱い!
特に2段目の真ん中らへんに座っていると風が直接顔に当たるので注意。
サウナマットがあらかじめ敷かれていて、ビート板方式。外にはサウナハットをかける場所もあり。
時間帯によってはドラクエ(団体できていて揃って行動する人達)も多め。
テレビあり。だいたいTBSがついている。
行きつけということもあるが、個人的にはここのサウナがとてもお気に入り。
よもぎ&塩サウナ(スチーム)
4人用。よもぎの香りがするスチームサウナで真ん中には塩がおかれていて、塩は体に塗り放題。
温度は50度前後だが、湿度がしっかりあるので結構発汗する。しっかり熱い。
スチームなので、上の方が当然熱く、10分以上入ってしっかり温まってから出ると帰りに立ち上がった時が一番熱い。水滴爆弾もたまにあり。
個人的にはドライサウナが混んでいる時によく利用するが、ここで必ず1セットは行う。お肌がツルツルになる感覚が半端ない。
最近は泥パックも追加された。塗りすぎると顔がピリつくので注意。
水風呂の特徴
水風呂は超軟水で柔らかめ。まとわりつくような感じはないけど、15度前後くらいだけど、超軟水のため冷たさはあまり感じず、とても心地よく入れる。
バイブラとかはないため、水流がほぼなくて羽衣ができやすい系。誰も入ってきたりしなければ2-3分は余裕で入っていられる。
休憩スポット(ととのいスペース)
なんといっても外気浴が最高。
露天風呂スペースに横になれるデッキチェアが6つ。ととのい椅子が3つ。最近追加されたアディロンダックチェアが3つ。
最近は露天風呂と大浴場の間にととのい椅子が一つ、大浴場にととの椅子が1つ追加された。
外気浴は竹藪を見ながらすることができて、風の通りがとても良くて非常に心地良い。(ただ、風が強くて寒い日はすぐに寒くなる。)
夏から秋にかけては多少虫も出るけど、それもご愛嬌。一応虫のシーズンは方々に蚊取り線香が設置される。
都内からも高速を使えば1時間弱で着くので、足を伸ばしてみる価値はあり。
風呂
お風呂もとても充実。源泉掛け流しの露天風呂、その隣に循環型の露天風呂。お湯は店名の通り天然温泉で泉質が個人的には非常に体に合っていて、かなりのお肌のすべすべ感がある。
保湿成分に優れている温泉のため、サウナ後にとても良く(サウナ後は瞬間はお肌が潤うけど、時間が経つと油分はだいぶ減ってしまう)サウナとの相性もバッチリ。
高濃度炭酸泉や、電気風呂、ジェット風呂があり、内湯にも温泉を使った湯船があるため、お風呂だけでもかなり楽しめる。
食事処
食事処はメニューがかなり充実。
オロポもしっかりあるので、大浴場を出た後に少し食べたり軽く水分補給をするのにも最適。
佐倉天然温泉 澄流(すみれ)のまとめ
- 15分に一度のオートロウリュと爆風ブロワーで熱さは文句なし
- 超軟水の水風呂はマイルドな肌触りで羽衣もできやすく長時間の入浴可能。水風呂初心者でも入りやすいし、上級者も楽しめる
- 外気浴は竹藪を見ながら適度に自然の風を感じながら休憩可能
水風呂は超軟水、ととのいスペースは外気浴がしっかり楽しめて温泉系もかなり充実と死角無しの施設。