2021年3月にグランドオープンして、サウナは2022年4月にサウナ室をリニューアルして第二サウナができた川崎の朝日湯源泉ゆいる。
強烈に熱いオートロウリュがある第一サウナ室と、アウフグース等の各種イベントが楽しめる第二サウナ室、そして150cmの深い水風呂とサウナーにはたまらない施設。
朝日湯源泉ゆいるの施設情報
施設名 | 朝日湯源泉ゆいる |
---|---|
施設タイプ | 温浴施設(スーパー銭湯・サウナ・スパ施設) |
住所 | 神奈川県 川崎市 川崎区鋼管通3-1-2 |
アクセス | ・川崎駅から(臨港バス)5番乗り場 川24「鋼管循環」→臨港中学校前下車、徒歩1分 ・南武線(南武支線)浜川崎駅から徒歩9分 ・鶴見線浜川崎駅から徒歩9分 |
駐車場 | 37台 利用料金によって駐車代割引 |
TEL | 044-333-4126 |
HP | http://asahiyu1010.com/ |
定休日 | 水曜日 |
営業時間 | 9:00~24:00 最終入館 23:00 浴室の利用 23:40 |
料金 | 平日:大人(中学生以上) ・5時間 2,310円+入湯税150円 ・free 3,140円+入湯税150円土日祝:大人(中学生以上) ・5時間 2,640円+入湯税150円 ・free 3,470円+入湯税150円延長 1時間440円 両コースタオルセット付き freeコースのみ館内着付き、タオル交換無料 |
サウナの特徴
第一サウナ室 ロウリュサウナ
![]() ドライサウナ(対流式 ストーン) |
![]() 95度/ちょうど良い(女性:95度) |
![]() 20人(女性は15人) |
![]() 無 |
浴室入って左側にあるサウナで、ドライサウナで対流式のストーン。30分に一度のオートロウリュがあって湿度はちょうど良い感じ。
収容人数は20人くらい(女性は15人前後)。
30分に一度のオートロウリュはスポットライトが当たってしばらくすると相当な量の水が一気に放出される。
一番奥だけ三段式になっていて、30分に一度のオートロウリュ時に三段目に座っていると非常に熱い。本当に熱い。
赤坂オリエンタルの三段目のアウフグース並に熱くて火傷しそうなくらい肌や顔がしっかり熱くなる。
皆が沈黙して熱さを耐えている。思わず「あつっ」って小さい声が漏れてしまったほど。
二段目でももちろん熱い。しかし、しつこいようだが、三段目のオートロウリュは鬼のように熱いので要注意。
第二サウナ室 アウフグースサウナ
![]() ドライサウナ(対流式 ストーン) |
![]() 93度/ちょうど良い(女性:95度) |
![]() 15人(女性:15人) |
![]() 無 |
浴室入って右側にある新設されたサウナ室。
5人の三段式で93度くらい。かなりの頻度でアウフグースが行われているみたいで、ゲリラアウフグースとかも開催しているとのこと。
HARIVIA製のサウナストーブが2台設置されていて、アウフグースの時以外は20分間隔でオートロウリュが行われている。
構造的にアウフグースに最適に作られているのがよくわかるサウナ室で、イベント時以外はサウナ室1を楽しんで、アウフグースはサウナ室2を楽しむのが良さげ。
アウフグース
男女ともに10時から最終の23時までほぼ毎時間行われているアウフグースはTwitterでスケジュールが公開されているので、Twitterを要チェック!
担当者によってアロマが違ったり、プログラムも違うみたいなのでアウフグース好きな方にはおすすめの施設。
アウフグース後にはアウフギーサーの方がととのい椅子に座ってくれると、軽く仰いでくれるというサービスもあってホスピタリティも抜群。
水風呂の特徴
![]() 14度 |
![]() 6人 |
潜れる水風呂は男性の水深150cmで女性は135cmとしっかり深い。
井戸水使用で、14度表示だが、下の方はかなりの冷たさ。
空いてる時は壁とかに適当に捕まって足を上げる感じで入浴すると長く入れる。
でも、そのまま立っていてもとても心地良い。
しっかり柔らかい井戸水なので、非常に心地良い。ポジションによっては水流がしっかりあるけど、ポジションによってはしっかり羽衣ができるので、自分が好きなポジションを見つけるとより楽しめる。
休憩スポット(ととのいスペース)
![]() 有 |
![]() デッキチェア3 イス10 |
休憩スポットは外気浴のスペースにデッキチェアが3つと椅子が2つ。
内風呂にととのい椅子が8個くらいが並んでいる感じ。
外気浴スペースはかなりこじんまりとしているので、結構席は争奪戦に。
ただ、内風呂エリアも温度がそんなに高くないため、しっかり内風呂のととのい椅子でもクールダウンできて心地良い。
風呂の特徴
朝高濃度炭酸泉は、なんと設定が30度くらいで超ぬるい。下手したらぬるめの水風呂くらいの温度。
そのためなのか、元々炭酸泉の炭酸濃度が高いからかはわからないけど、今まで数多くの炭酸泉に入ってきた中でも過去一のシュワシュワ感が感じられていつまでも入っていたくなる。非常に心地良い。
温泉は天然温泉で塩化物強塩温泉。保湿保温が高い高め、サウナの後のカサカサになりやすいお肌の保湿に最適。
施設の特徴
3Fが休憩スペースになっていて、漫画コーナーあり。空中ヨガ教室が開催されることもあるようだ。
お食事処はヘルシー系なメニューが中心で、その他にも黄土よもぎ蒸し、手もみ、アカスリ等のリラクゼーション施設も充実しているとのこと。
また、小学生未満は入館禁止で、サウナ室にも中学生未満は利用禁止の張り紙があるので、週末に伺ったにも関わらず子供は1人も見かけなかった。
朝日湯源泉ゆいるのまとめ
- アウフグースサウナでは定期的に開催されるアウフグースをガッツリ楽しむことが可能
- ロウリュサウナのオートロウリュは三段目に挑戦してもらいたい。めちゃくちゃ熱い
- 水風呂はサウナーが喜ぶ深さ150cm(女性は135cm)の水風呂でしっかりクールダウン可能
そして、水風呂は水深が深く外気浴もしっかり楽しめる。
また、天然温泉はもちろん、30度の超高濃度炭酸泉と、お風呂も嬉しい施設が盛り沢山の施設だ。