2000年に横浜と川崎の境近くにオープンした歴史あるスーパー銭湯「おふろの国」は、13種類のお風呂があってもちろんサウナも充実。
何より特徴は盛りだくさんのイベントで、定期的にアウフグースのイベントも行っている。
おふろの国ではアウフギーサーは熱波師と呼ばれ、ハマ熱波と呼ばれるオリジナルパフォーマンスでのアウフグースや、熱波道という言葉まで生み出した。
井上勝正氏率いるお風呂の国熱波師はさまざまなサウナ施設に出張もしていて、色々な施設でアウフグースを楽しむことができる。
ファンタジーサウナ&スパ おふろの国 の施設情報
施設名 | ファンタジーサウナ&スパおふろの国 |
---|---|
施設タイプ | 温浴施設(スーパー銭湯・サウナ・スパ施設) |
住所 | 神奈川県 横浜市 鶴見区下末吉2-25-23 |
アクセス | 鶴見駅西口7番乗り場 臨港バス【川50系統】「新鶴見橋」バス停下車徒歩1分 鶴見駅より徒歩23分 川崎駅西口51番乗り場 臨港バス【川50系統】「新鶴見橋」バス停下車徒歩1分 |
駐車場 | 100台駐車可能 |
TEL | 045-585-4126 |
HP | http://www.ofuronokuni.co.jp/ |
定休日 | 毎月第3月曜日(第3月曜日が祝日の場合営業) |
営業時間 | 平日: 11時00分~0時00分 土日: 8時00分~0時00分 |
料金 | 平日 大人(中学生以上):850円 子供:350円土日祝日 大人:980円 子供:400円平日回数券5枚綴 4000円 土日朱特別日差額券 150円 レンタルタオル:150円 |
サウナの特徴
高温サウナ 遠赤外線(男女)
![]() 遠赤外線 |
![]() 95度/普通 |
![]() 17人(女性:11人) |
![]() 有 |
ハマ熱波が行われる遠赤外線ストーブのドライサウナ。
平日夜や土日は結構な混雑具合の人気のサウナで、湿度はバランスが良く、テレビがあってゆっくり入浴可能。
イズネスロウリュサウナ(男)
![]() 遠赤外線 |
![]() 70度/やや高め |
![]() 18人 |
![]() 有 |
メトス社のイズネスを使ったオートロウリュサウナで、1時間に1度のオートロウリュあり。
温度はやや低めの70度だけど、オートロウリュ時はしっかりと蒸されるので、熱いのが好きな方はオートロウリュが行われる毎時30分頃がオススメ。
個人的にはイズネスのオートロウリュは大好物。都内には少ないのが悲しい。
オートロウリュの時以外はテレビを見ながらゆっくりじっくり蒸されるのもまた良し。
アロマテラピーサウナ(女)
![]() 遠赤外線 |
![]() 65度〜70度 |
![]() 12人 |
![]() 有 |
女性専用のアロマサウナ。緩やかな温度の遠赤外線で、温度は65度から70度。
アロマ水が降ってくると一気に体感温度が上がるとのこと。
うず潮の塩サウナ(女)
![]() 遠赤外線 |
![]() 80度 |
![]() ?人 |
![]() 有 |
スチームではなくて、遠赤外線タイプの珍しい塩サウナ。
ミネラル豊富な瀬戸内海のうず潮を使用。
水風呂の特徴
![]() 17-20度 |
![]() 5人 |
深さ90センチの水風呂で、温度は18度前後。
気持ちよくずっと入っていられるような水風呂。
結構広くてすいていたら泳げちゃいそうだけど、遊泳禁止とのこと(笑)
ちなみにサウナ側からみて水風呂の奥に打たせ水があって、これもなかなかに気持ちが良い。
サウナ→打たせ水→水風呂の流れがここは心地よい。
休憩スポット(ととのいスペース)
![]() 有り |
![]() 外気浴8+内気浴5 |
露天風呂スペースに外気浴有り。
実に心地よく外気浴ができるので、思わず寝ちゃわないように注意。いや、外気浴しながらうっかり15分とか寝ちゃうのが一番心地よいのだけど。
内風呂にもしっかりととのい椅子が置いてあるので、お好みで。
風呂の特徴
お風呂はかなりの種類がある。
特に露天スペースにある月見の炭酸泉は大人気でちょっと待ちが発生するほど。
確かに入浴すると10分くらいここにいたくなるのでそれも仕方無し。
バイブラバス、日替わり人肌の湯、露天風呂、電気風呂、座湯、ストロングバスと種類は豊富で温度も様々なので、好みのお湯にゆったりつかれる。
施設の特徴
食事も充実のおふろの国。
メニューにつけている名前もいちいち面白い。
悲しみの岸辺カレーなるものを今回はオーダー。
バターチキンカレーに唐揚げとコロッケが乗っているという物凄く戦闘能力高めのカレーライスで、ボリューム満点。
ファンタジーサウナ&スパ おふろの国のまとめ
- 井上勝正氏率いる熱波師で有名な施設のため、アウフグースのイベントは充実。公式サイトのスケジュールを要チェック
- サウナは遠赤外線のサウナが中心だけど、メトスのイズネスもあって湿度もたっぷり
- 外気浴はもちろんお風呂も充実しているので、行く時はゆっくり時間が取れる時に行ってお風呂もたっぷり楽しもう
サウナの収容人数もそれなりにあるため、混んでいてもサウナ待ちは少なそう。