横浜市の港北にある綱島源泉 湯けむりの庄は神奈川最大級の日帰り温浴施設だ。
2022年4月にリニューアルしたサウナ室とシングルの水風呂。そして、ジムや岩盤浴、豊富なメニューがある食事処と休憩所があって1日中楽しむことができる。
温泉もセントラル綱島温泉と呼ばれる黒褐色の軟水が使われていて肌にまとわりつく感じが実に心地良い。
綱島源泉 湯けむりの庄の施設情報
施設名 | 綱島源泉 湯けむりの庄 |
---|---|
施設タイプ | 温浴施設(スーパー銭湯・サウナ・スパ施設) |
住所 | 神奈川県 横浜市 港北区樽町3-7-61 |
アクセス | ・綱島駅からシャトルバスあり(15分毎) ・横浜市バス13系統(鶴見駅〜綱島駅)、臨港バス川51系統(川崎駅〜綱島駅)の樽野谷バス停から徒歩1分 |
駐車場 | 213台 |
TEL | 045-545-4126 |
HP | http://yukemurinosato.com/tsunashima |
定休日 | 年中無休 |
営業時間 | 9時~22時(最終入店21時00分) |
料金 | 大人 平日1,320円、土日祝日1,540円 岩盤浴営業時間 9:00〜21:00 大人 平日880円、土日祝日990円 |
サウナの特徴
フィンランドサウナ
![]() ドライサウナ(対流式) |
![]() 90度/普通(女性:90度) |
![]() 30人(女性:30人) |
![]() 有 |
リニューアルしたというサウナだが、元々のサウナを知らないので比較は出来ず・・・。
ただ、リニューアル直後に伺ったので、非常に綺麗で清潔感があり、30人ほど入れる広さ。
温度計は90度前後だったけど、サ室は高さもあって高い位置に温度計があったため、一番下の段だと70度前後の体感。
段の高低差も低めのため、三段目でも80度ちょっとくらい。
三段目から埋まっていく。
対流式のドライサウナだが、真ん中に大量のサウナストーンがロッキーサウナのように積まれていて、不定期でセルフロロウリュ用のアロマ水が運ばれてくるのだが、この水の量と、水を掛けるラドルの大きさがとても大きくて両手で持たないといけないくらい。
そのため、セルフロウリュをすると一気に湿度がいい感じで上がって体感温度が非常に高くなる。
サウナマットは事前に敷かれているタイプのものしかないため、マイサウナマットを持参する人も多数。
スチーム塩サウナ
![]() スチーム |
![]() 50度/高め(女性:50度) |
![]() 8人(女性:10人) |
![]() 無 |
露天スペースの奥にあるスチーム式の塩サウナ。
50度くらいだけど、スチームサウナにしては湿度は低め。白いプラスチックのととのい椅子が置かれてあってそこに座る。
塩は岩塩系でちょっと粗め。
50度でそこまで湿度がないので、発汗まで結構時間がかかるが、0時ちょうどのオートロウリュで一気に湿度が上がり一気に発汗。
そのタイミングを狙うと非常に効率良く発汗して塩も一気に汗で溶け出す。
アウフグース
アウフグースイベント(別料金)も定期的に開催しているようなので、アウフグースが好きな方は公式サイトのイベント情報を要チェック。
また、Twitter の公式アカウント @tsunashima2 でもイベントの情報が定期的に配信されているみたいだ。
ちなみに、箸休めサトシさんと、鮭山未菜美さんのアウフグースを受けてきたけど、サウナ室が広くてサウナストーンも大量のため、アウフグースイベントがやりやすそうなサウナ室だと感じた。
余談だけど、個人的にドラゴンクエストが好きなので、箸休めサトシさんのアウフグースでドラクエの曲がかかった瞬間にテンションが上がった。
水風呂の特徴
冷鉱泉水風呂
![]() 9度(女性:9度) |
![]() 8人(女性:8人) |
サウナ室の隣にある水風呂は男女ともにまさかのグルシン!
この日の表示は8.7度。そのため、アウフグース後に一気に水風呂に入ってもそこまで混み合うこともない。
源泉を使った黒湯の水風呂でシングルだけど水質が非常に柔らかくて体にまとわりつくような感じが非常に心地良い。
人がいない時であれば水流がなくて羽衣もできるが、混雑時には出入りで結構水流が発生。
とにかくここの水風呂は気持ちが良いが、深さもあるので、下の方の温度はかなり冷たいはず。2分も入っているとふくらはぎが痛くなってくるので流石に退散。
サウナでいつもよりしっかり温まってから水風呂に行くのが綱島源泉 湯けむりの庄スタイルだ。
源泉かけ流し風呂・岩風呂
![]() 季節変動(20-30度?) |
![]() 8人(女性:8人) |
水風呂といっていいかはわからないが、クールダウンに利用できる露天スペースにある源泉掛け流し風呂。
もちろんこちらも黒湯の天然温泉の源泉。
温度は季節変動があるみたいで、この日の温度は27度くらい。
スチームに入った後に入るとちょうどいいし、グルシンの水風呂に少しだけ入ってからこちらに移動してもちょうどよくクールダウンできる。
とにかく気持ちよく入浴できるため、通常の温泉に入った後の温冷交代入浴に最適なお風呂。
休憩スポット(ととのいスペース)
![]() ベンチ×2 デッキチェア 10 ハンモック1 |
![]() 5 |
地方のスーパー銭湯らしく、とにかく外気浴スペースが充実。
デッキチェアはたくさんあるし、ハンモックまである。また、ベンチをはじめ、ところどころに腰かけられるスペースもあるので、ととのい椅子難民になることはまずなさそう。
この日は雨も降っていたけど、適度に屋根があるため雨でも余裕で外気浴が可能。
風が気持ちよく、デッキチェアでそのままうっかり寝てしまいそうなほど気持ちが良い。
風呂の特徴
黒褐色の温泉のお湯が贅沢に各所に使われていて、とにかくお風呂の種類も豊富。
壺湯、うたた寝湯、源泉内風呂、電気風呂、ジェットバス、立ち湯(女性のみ)と色々ある。
中でもお気に入りは炭酸琥珀湯と呼ばれる「中空糸膜」を通して炭酸ガスを溶かし込んだ炭酸泉。
しかも、こちらも黒褐色の温泉が使われていて、温泉に炭酸泉の組み合わせが実に心地良い。
人気があるのか中々人でいっぱいだが、ぜひ味わって欲しい炭酸泉だ。
岩盤浴
平日は880円。土日祝は990円で岩盤浴も楽しめる。
6種類もの岩盤浴が楽しめて、館内着を着て入浴が可能。カップルや夫婦、友人と来ている人たちも多い。
個人的には「塩」という天然の岩塩を使った岩盤浴がお気に入り。岩塩で寝るとゴツゴツしていて眠りづらいかと思いきや、意外にも過ごしやすいし発汗もしっかり。
あとは「風」の部屋では真ん中にサウナストーンが積まれていて1日3回(12時、16時、20時)のロウリュイベントがあり、音楽とパフォーマンスで楽しむこともできる。
「氷」という17度くらいのクールダウンができる部屋もあるし、外気浴も楽しめる。
また、「和」という汗をかかない程度の暖かい部屋でテレビを見ながらうっかりうたた寝するのが実に心地良い。
施設の特徴
清掃が行き届いた施設で施設も充実。
入館人数の割に、トイレや喫煙所が少ない感じがあるので、(特に喫煙所)ちょっと行列ができることも。
また、洗い場にはペットボトルの自動販売機はないため、ペットボトルを持ち込みたい場合は洗い場に行く前に購入しておく必要がある。(コーヒー牛乳とかの瓶の自販はあり)
また、マッサージや、休憩処も充実していて仮眠を取ることも可能。
食事処
食事処もメニューが豊富で食べたいものは大体揃っている。
この日はカツカレーをメインに。
カレーは辛さが少なくて、子供でも食べれるマイルドな味わい。小さい頃に父親が作ってくれたカレーを思い出した。
ちなみに土日はかなり混んでいることもあるみたいで、食事処の待ち時間が60分待ちの表記のタイミングも。
綱島源泉 湯けむりの庄のまとめ
- フィンランドサウナは大量のサウナストーンが積まれていてセルフロウリュが可能。大量のアロマ水で激アツを楽しめる
- なんとシングルの水風呂。しかも超柔らかくて肌にまとわりつくような黒褐色の源泉を使用
- 外気浴スペースが非常に多くあるため、混雑時でもしっかり外気浴が楽しめる
丸っと1日楽しめてしまう施設で、ついつい長居をしてしまいそうになる。