伊勢神宮参拝で疲れた身体を癒すのに最適なみたすの湯。
サウナは高温カラカラ系で100度近くあり、収容人数も余裕を持って20人以上入れそうでかなり多め。
地元の常連っぽい年配の方と若いサウナーがひしめき合う。
みたすの湯 基本情報
施設名 | 伊勢・船江温泉 みたすの湯 |
---|---|
施設タイプ | 温浴施設(スーパー銭湯・サウナ・スパ施設) |
住所 | 三重県 伊勢市 船江1-471-3 |
アクセス | 伊勢市駅から徒歩約20分。 |
駐車場 | 150台 |
TEL | 0596-29-4126 |
HP | http://mts-ise.com/yu/ |
定休日 | 年中無休 |
営業時間 | 9時00分~0時00分 |
料金 | 平日600円 土日祝700円 コインロッカーは100円(返却式) レンタルタオル(バスタオル・フェイスタオル) 300円 |
サウナの特徴

https://mts-ise.com/
サウナは遠赤外線で湿度は低めのカラカラ系サウナ。20人くらい入れる。
遠赤外線方式で温度は高めで95度から100度くらい。湿度は低めのため肌がピリついたり、喉が痛くなることもあるくらい。
いわゆる地方にあるスーパー銭湯系の遠赤サウナで、当然サウナハットをかぶっている人も見当たらない。
サウナマットが縦に敷かれているため、ゆりかかっても熱さを背中にあまり熱さを感じないため、かなりまったりとサウナを楽しめる。
水風呂の特徴
6人ほどが入れる縦に長いタイプの水風呂で温度は16度前後。
水はキリッとしていて16度の割には比較的しっかり冷える。
休憩スポット(ととのいスペース)の特徴
外気浴あり。屋根がある傾斜がついたトトノイ椅子があってそこに寝そべるのがめちゃくちゃ気持ちよくて、ついついうっかり寝てしまいそうなほど。
風呂の特徴
お風呂はかなり多めで、楽しみにしていた釜風呂はコロナ対策のため入室禁止。
炭酸泉もあり、露天風呂の岩風呂にはテレビもあってゆっくりと温泉を楽しめる。
絹の湯、スーパージェット風呂、ジェット風呂、電気風呂、座り湯、石風呂とお風呂はかなり豊富にあるため、サウナの前後は様々なお湯も楽しむことが可能。
みたすの湯のまとめ
- 遠赤外線のカラカラ系ドライサウナが好きな人にはとてもおすすめ
- とにかくお風呂が充実しているので、サウナ前後に様々なお風呂を楽しむことが可能
- スーパー銭湯なので、食堂や入浴後の休憩スペースも充実
伊勢神宮参拝後の疲れを癒すのに最適なスーパー銭湯。伊勢内宮からはタクシーで20分くらい。
遠赤外線のドライサウナは肌がひりつくほど熱い!
遠赤外線のドライサウナは肌がひりつくほど熱い!