軽井沢で星野リゾートが運営する星野温泉トンボの湯は、開湯は1915年の星野温泉の歴史を汲む「源泉掛け流し」の温浴施設だ。
全ての浴槽が飲泉が出来る源泉掛け流しで循環や加水をしていないため、常にフレッシュな状態で温泉を楽しむことができる。
ピークタイムに伺うと中々の混雑っぷりだが、サウナや水風呂が露天エリアにあってしっかり外気浴も楽しめる。
星野温泉 トンボの湯の施設情報
施設名 | 星野温泉 トンボの湯 |
---|---|
施設タイプ | 温浴施設(スーパー銭湯・サウナ・スパ施設) |
住所 | 長野県 北佐久郡軽井沢町 長倉2148 |
アクセス | ・碓氷軽井沢ICから車で40分ほど ・JR中軽井沢駅からタクシーで10分ほど |
駐車場 | 駐車場完備(平日無料) |
TEL | 0267-44-3580 |
HP | http://www.hoshino-area.jp/tonbo/ |
定休日 | – |
営業時間 | 10時00分~23時00分 |
料金 | 大人1,350円 子供750円(3才〜小学生) 貸しタオルセット(バスタオル+フェイスタオル) 300円 GWと年末年始は特別料金非接触型電子マネー、クレジットカードOK |
サウナの特徴
ボナサウナ
![]() ドライサウナ(ボナサウナ) |
![]() 85度/やや高め(女性:85度) |
![]() 7人(女性:12人) |
![]() 無 |
サウナは85度前後のボナサウナでサウナ室内には静かにジャズが流れている。
男性は7名、女性は12名収容可能で女性の方がサウナ室は大きいようだ。
サウナ専用の敷きタオルを貸してもらえるので、忘れずに持っていかないと座面に直接座ることになる。
適度な湿度のボナサウナでゆっくりしっかり発汗するタイプ。ボナなので、もちろんロウリュとかは無く、熱いサウナが好きな人は温泉に数分入浴してから入るとしっかり発汗する。
20分に一度くらいボナサウナだけど、オートロウリュがあって湿度がしっかり保たれている。
水風呂の特徴
![]() 10度 |
![]() 4人(女性:6人) |
水風呂ももちろん天然水を使っていて、多少の季節変動はあるようだけど、概ね10度前後の水風呂で男性は4人、女性は6人が収容可能。サウナ室を出てすぐのところにあるので導線が良い。
かなり冷たい水風呂だけど、軟水で柔らかくて実に心地よい水風呂だ。
休憩スポット(ととのいスペース)
![]() 有 |
![]() ベンチ4席 |
外気浴は露天風呂エリアにあって、内風呂には椅子等は特にない。
ベンチも4席分しかないので、混雑時にはととのい椅子難民になることもあるが、適当なところで休憩しよう。
ただ、ベンチで目を瞑って休憩し、ふと目を開けた時の景色はもちろん抜群だ。
風呂の特徴
循環や加水をしない源泉掛け流しは飲泉もできて素晴らしい泉質(ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物温泉)。
温度も40度ちょっとくらいで実にちょうどいい温度。
塩化物泉なので、肌の水分を逃さず保湿作用があるため、肌がカサカサになりやすいサウナとの相性は抜群。
サウナに入浴した後はしっかり温泉で温まろう。
星野温泉 トンボの湯のまとめ
- とにかく温泉が素晴らしい!内湯も露天風呂が景色は最高
- オートロウリュもあってしっかり湿度が高いボナサウナのため、とても入浴しやすいサウナ
- 水風呂ももちろん天然水。10度前後でキンキンに冷えた水風呂は軟水で心地よい
もちろん子供も入浴できるため、ととのいスペース近辺では走り回る子供に囲まれることも(笑)
ただ、それを補うほどの景色の良さと、湿度が高くて入りやすいボナサウナ。そして天然水を使った10度前後の水風呂は中々の心地よさ。