第5回おふろ甲子園で優勝した駿河健康ランドは5種類ものサウナが楽しめて、お風呂の種類も盛りだくさん。
マッサージはもちろん、食事処も超充実していて、施設内にさまざまな飲食店が入っているため、食べたいものは何でもありそうなくらい。
カラオケやゲームセンター、麻雀等の貸し出しも行っているみたいで、もちろん宿泊も可能。
まさに一日中楽しめる施設だ。
駿河健康ランドの施設情報
施設名 | 駿河健康ランド |
---|---|
施設タイプ | 温浴施設(スーパー銭湯・サウナ・スパ施設) |
住所 | 静岡県 静岡市 清水区興津東町1234 |
アクセス | 興津駅より徒歩15分 無料送迎バスあり(興津駅、清水駅、富士方面) |
駐車場 | 537台 |
TEL | 054-369-6111 |
HP | https://www.kur-hotel.co.jp/suruga/ |
定休日 | – |
営業時間 | 24 時間営業 |
料金 | 一般 大人(中学生以上) 1,980円 子供(3歳以上) 990円 深夜割増(午前3時を超えて滞在の場合) 1,100円 ※公式HPの入館割引券利用で1,760円 |
サウナの特徴
フィンランドサウナ(男性のみ)
![]() ドライサウナ(対流式) |
![]() 86度/やや高め |
![]() 15人 |
![]() 無 |
サウナはドライサウナで(対流式)ストーン。温度は86度設定で湿度はやや低め。
収容人数は15人くらいで窓から駿河湾を見ることができる。
12分に1度のオートロウリュあり。
いわゆるフィンランドサウナで、とても心地良く蒸されることが可能。
また、アウフグースサービス(現在コロナで休止中)もこのサウナ室で行われる。
高温サウナ
![]() ドライサウナ(対流式) |
![]() 104度/低め(女性は80-84度) |
![]() 24人 |
![]() 有 |
100度越えのドライサウナで、いわゆる高温低湿のヒリヒリ系のサウナ。
5つあるサウナの中で唯一テレビがある。
収容人数も24人と多く、壁には麦飯石が使われていて、遠赤外線もバッチリ。
汗をかくまではちょっと辛いが、高温カラカラ系が好きな人にはたまらないサウナだ。
塩サウナ
![]() 塩サウナ(ミストサウナ) |
![]() 40度/かなり高め(女性も40度) |
![]() 12人 |
![]() 無し |
低音高湿の塩サウナで、ミストがかなりしっかり多めのため、体感温度はとても高くてしっかり汗をかく。
40度で12人くらいが入浴可能。
15分もいれば体の芯までしっかり暖まった感がるけど、辛さはなくて居心地がとても良い。
個人的には大好きな塩サウナだ。
岩盤浴
![]() 岩盤浴 |
![]() 40度/やや高め(女性も40度) |
![]() 9人 |
![]() 無し |
厳密にはサウナカテゴリではないが、無料で楽しめる岩盤浴は珍しい。
40度設定で収容人数は9人。一口にあるバスタオルとタオルを1枚ずつ持って入室。
寝ている人多数。確かに心地よく寝れるし、適度に発汗もしっかりする。
可能なら30分くらい寝ていたかったが、時間がないので15分くらい。
それでもとても心地よかった。
漢方サウナ
![]() 漢方サウナ(遠赤外線) |
![]() 74度/普通(女性は65度) |
![]() 3人 |
![]() 無し |
9種類の漢方薬が入っているという袋が吊り下げられている漢方サウナ。
サウナマットと枕が設置されているので、寝ながら入浴するスタイル。
74度という温度設定だが、寝るスタイルのため体感温度は50度以下でなかなかに温め。
サウナ初心者にはとても嬉しい設定のサウナだ。
クリスタルサウナ
![]() スチームサウナ |
![]() 52度/高め(女性は40度) |
![]() 10人 |
![]() 無し |
クリスタルと水晶が積まれていて、スチームが出ているサウナ。
52度という温度設定で、湿度はスチームなのでもちろん高い。15分でも20分でも入れてしまいそうなほど、ゆっくりじっくり発汗する。
窓からは駐車場ごしに駿河湾を見ることができて、サーフィンをしているところを見ることができた。
こちらも初心者でもとても入浴しやすいサウナだ。
水風呂の特徴
![]() 18度 |
![]() 8人(女性は5人) |
18度設定の水風呂だが、キャンペーン中でいつもより低い温度が設定されているみたいでこの日の温度は14度設定。
水流がかなりあるため、体感温度はさらに冷たく感じた。元々の18度設定でもこの水流ならしっかり冷たく感じるはず。
休憩スポット(ととのいスペース)
![]() 有り |
![]() 5+ベンチ3 |
何といっても外気浴が最高に心地良い。
露天風呂の前で海風を浴びながらの外気浴は最高の一言。
暖になっているベンチの上に座ると海がしっかり見えるのでそれもまたGood。
ととのい椅子が少なくて、平日の昼間に伺ったのだけど、外気浴のととのい椅子には座れないこともあったので、土日の混雑時にはどうなってしまうんだろう。
また、7度設定のクーラーサウナもあリ、適度に風が当たって非常に心地良い。
風呂の特徴
お風呂の種類もかなり豊富。
天然温泉 駿河太古の湯をはじめ、海気泉(かいきせん)という露天の天然温泉、陶器風呂、ラジウム波動泉、塩風呂(女性のみ)、黄鉄泉(男湯のみ)、寝湯、座湯、うたせ湯、美白炭酸泉、電気風呂、歩行湯、プールのように広い全身浴と、本当にお風呂がたくさんあってそれぞれ入るだけでも1時間はかかってしまうくらいお風呂の種類は多い。
中でもお気に入りだったのは、しっかり熱くてその後に水風呂に入って温冷交代入浴もしっかり楽しめるラジウム波動泉と、ゆっくり長く入ることができる美白炭酸泉。
とにかくお風呂だけでも満足度が高い。
施設の特徴
おふろ甲子園で優勝しただけあって、本当に施設内は充実。
食事処だけでも8つもあって、食べるところを悩んでしまいそう。
男女一緒に入浴できる水着着用のバーデゾーン(土日祝日のみ営業)や、フィットネス、カラオケや麻雀、カットサロンまである。
もちろん宿泊も可能なので、ここで丸っと1日楽しむことが可能。
駿河健康ランドのまとめ
- サウナは5種類もあってガチサウナーから初心者サウナーまでしっかり楽しめる
- 外気浴がとにかく最高。ただ、サ室に入れる人数を考えるとととのい椅子は少なめ
- 施設内の設備がとにかく充実。一日中楽しめる。
丸っと1日楽しめるし、サウナとお風呂だけ楽しむ場合でも時間に余裕を持って伺おう。
土日はかなり混雑する。