東京ドーム天然温泉 Spa LaQua(スパ ラクーア)は東京ドームのすぐ隣の後楽園にあるサウナ施設で、男性は4つのサウナ(女性は3種類)と2種類の水風呂(女性は1つ)が楽しめる。
また、サウナ以外にも5種類のお風呂が楽しめて、食事処や休憩スペースも充実していて丸一日いても十分に楽しめる施設になっている。
東京ドーム天然温泉 Spa LaQua(スパ ラクーア)の施設情報
施設名 | 東京ドーム天然温泉 Spa LaQua(スパ ラクーア) |
---|---|
施設タイプ | 温浴施設(スーパー銭湯・サウナ・スパ施設) |
住所 | 東京都 文京区 春日1-1-1 ラクーアビル |
アクセス | 東京メトロ「後楽園駅」より徒歩1分。 都営地下鉄大江戸線「春日駅」より徒歩2分。 都営地下鉄三田線「水道橋駅」より徒歩3分。 JR中央線・総武線「水道橋駅」より徒歩6分。 |
駐車場 | 170台駐車可(最初の4時間1,100円、8時間2,200円。) |
TEL | 03-3817-4173 |
HP | http://www.laqua.jp/spa |
定休日 | 年中無休 |
営業時間 | 11:00~翌9:00 ※浴室利用 翌8:30(露天風呂翌7:30)まで ※最終入館 翌8:00 |
料金 | 大人通常料金 2,900円 ヒーリング バーデ +880円 深夜割増料金(深夜1:00~早朝6:00) +1,980円 休日割増料金(土・日・祝・特定日) +550円 |
サウナの特徴
サウナは男性が4つ女性が3つ。
オールドログ(男性専用)
![]() ドライサウナ(対流式) |
![]() 100度/低め |
![]() 8人 |
![]() 無 |
収容人数は8人くらいの高温ドライサウナ。対流式で温度は100度超え。
ラクーア内のサウナの中では最も高温のサウナで、湿度も一番低め。
照明も暗めでしっかりと熱い。
人数も少なめのため、混雑時はこのサウナ室の前で待ちが発生することも。
ヴェレ(男性専用)
![]() ドライサウナ(対流式) |
![]() 80度/やや高め |
![]() 20人 |
![]() 有 |
中高音サウナ。対流式のドライサウナで、唯一テレビがある80度くらいのサウナ。
かなり広目で余裕を持って20人以上入れる。メトスのikiストーブが導入されていて、元々の設定はぬるめの温度だが、30分に1度のオートロウリュではかなりの水量の水が出てきて、最上段は結構体感温度が熱くなる。
テレビもあるので、まったりゆったりリラックスしながら入浴するのも良い。
ヴィルデンシュタイン(男性専用)
![]() ドライサウナ(対流式) |
![]() 85度/普通 |
![]() 20人 |
![]() 無 |
20人くらいが入れる対流式のドライサウナでこちらにもメトスのikiサウナ。90度くらい。
アウフグースもこちらで行われて、ドアを開けて右側は2段。左奥は3段式になっていて、左側手前にサウナストーブがある関係で右側と左側で全く熱さが異なる。(もちろんストーブがある左側が熱い)
アウフグースもこちらで行われていて、予約制なので注意。
コメア(男性専用)
![]() ドライサウナ(対流式) |
![]() 75度/高め |
![]() 8人 |
![]() 無 |
セルフロウリュが可能なフィンランド式サウナ。暗目のサウナ室で8人が収容可能。
最上段左奥に排気口があるので、ロウリュをした後は左奥が一番体感が熱くなる。
セルフロウリュが楽しめるが、通常温度はかなり温めの73度くらい。
シュテフィ(女性専用)
![]() ドライサウナ(対流式) |
![]() 80度 |
![]() ? |
![]() 有 |
80度のドライサウナ。アウフグースはこちらで行う。テレビ有り。
テルマーレ(女性専用)
![]() ミストサウナ |
![]() 45度/高め |
![]() 6人 |
![]() 無 |
6人が座れるミストサウナ。
ヤルヴィ(女性専用)
![]() ドライサウナ(対流式) |
![]() 70度/高め |
![]() ? |
![]() 無 |
セルフロウリュ可能なフィンランド式サウナ。温度は70度くらい。
アウフグース
アウフグースは1日6回 (14:30/15:30/16:30/18:30/20:30/21:30)行われていて、ロッカールーム入り口のタオルや館内技を受け取る場所で受付可能。
男性はヴィルデンシュタインという中高音サウナで行われた。
予約時に抽選で番号が書いた手につけられる札を渡されて番号が若い順にサ室に入室可能。
席の注意点はサ室に入って右側は非常にぬるく、アウフグースでもそこまで熱さが感じられないこと。
左側の三段目は逆にかなり熱くなることだ。
アウフグースは10分弱で3回行われて、「今日はありがとうございました。」というスタッフの方の挨拶があった後に片付けが始まるが、その後もサウナ室で粘っているとなんとおかわりがあって、4−5回タオルであおいでくれる。
この日は25人アウフグースを受けていたが、おかわりを受けたのはわずか4人だけだった。
アウフグース中は個人に仰いでくれるサービスがなく、これがとても気持ち良いので、粘れる人は粘っておかわりを頂こう。
水風呂の特徴
水風呂は男性は2種類。女性は1種類。
難点はコメア(フィンランド式サウナ)のサウナからは結構歩くのと、外気浴スペースまでも結構歩くため導線がちょっと悪い。
水風呂1(男性)
![]() 17度 |
![]() 7人 |
17度の水風呂は少し深めでキリッとした感覚。7人が入れる。
注意書きもなく、潜水も一応OKのため、潜る人も多数。
水風呂2(男性)
![]() 22度 |
![]() 3人 |
22度くらいのバイブラがしっかり効いているやや浅めの3人が入浴可能な水風呂。
22度は温く感じるが、バイブラがしっかり効いているので、無理なく入れて適度に体感温度が冷たくて、ゆっくり入浴することも可能。
また、水通しを行うにも最適な温度だ。個人的にはここで空いてる時に足を伸ばしてゆっくりと入るのがお気に入り。
水風呂(女性用)
![]() 20度 |
![]() 8人 |
休憩スポット(ととのいスペース)の特徴
![]() 有 |
![]() ととのい椅子7+インフィニティ2+ベンチ5 |
なんといっても外気浴がいい感じ。
ととのいながら東京ドームや、ジェットコースターを見ることができる椅子が二つあって、ここが最もいいポジション(女性用は不明)だと思う。
他にも外気浴にはリクライニングチェアがいくつかあって、ベンチもあるので、最悪ベンチに座れば休憩難民になることはなさそう。
内気浴も椅子やベンチが多くあるのでどこかには座れるはず。
風呂の特徴
サウナが4つもあるのでそこばかり注目されそうだが、ラクーアは温泉も充実。
天然温泉、シルキーバス、バブルピット、ミルキーソーダ(炭酸泉/酵素泉)と男性側には4種類のお風呂があり、女性はそこにプラスしてハイドロフットと呼ばれる足浴ができる場所も。
個人的なお気に入りはミルキーソーダで、38度くらいのため、ゆっくりと入浴することが可能。
高濃度とは書いていないけど、ガスの吹き出し口近くで入浴することでかなり高濃度の炭酸を体に纏うことが可能。
施設の特徴
アメニティも充実しているし、別料金でヒーリングバーデという男女で楽しめる低音サウナが数種類と、クールサウナを楽しむことができる。
もちろん食事処も充実している、アルコールも簡易なBARがあって提供してくれる。
電源がある席もあるのでコワーキング的にも利用可能。
休憩スペースもかなり広くて充実していて女性専用スペースもあるため、安心して仮眠を取ることもできる。
東京ドーム天然温泉 Spa LaQua(スパ ラクーア)のまとめ
- 4つもサウナがあるので嬉しい限り。好みのサウナを見つけよう
- 水風呂は22度の強目のバイブラが意外と心地よい。外気浴もしっかり楽しめる
- お風呂も館内施設もしっかり充実。1日中楽しめる