竹芝埠頭にあるホテルサウナのアジュール竹芝 天空の湯はゲストでも入浴可能なサウナがある浴場がある施設。
陸側と海側を週替わりで入れ替えているので、公式ホームページの予定表をチェックしてみよう。浴場の作りは基本的に変わらないので、サウナや水風呂等の設備はどちら側でも変わらない。
アジュール竹芝 天空の湯の施設情報
施設名 | アジュール竹芝 天空の湯 |
---|---|
施設タイプ | ホテル・旅館 |
住所 | 東京都 港区 海岸1-11-2 アジュール竹芝18F |
アクセス | JR山手線・京浜東北線「浜松町駅」北口より徒歩7分 都営浅草線/都営大江戸線「大門駅」B1出口より徒歩8分 東京臨海新交通ゆりかもめ「竹芝駅」より徒歩1分 |
駐車場 | 施設地下1階にコインパーキング「タイムズ」 |
TEL | 03-3437-2011 |
HP | http://www.hotel-azur.com/facility/bath/ |
定休日 | 年中無休 ※年末年始もビジター利用可 |
営業時間 | 15:00~23:00(受付終了22:30) ※23:00迄にサウナ室が閉鎖されます※宿泊時、朝はサウナ休止※ 宿泊客は6:30〜10:00まで【入浴のみ可能】 |
料金 | 【ビジター利用】 大人1,450円 子供750円 バスタオル+ハンドタオルの1セット付 (18階で現金払いのみ、クレジットカード等を使う場合は4Fで清算)追加タオル1セット毎に+100円 歯ブラシ、カミソリ→申告制1回目のみ無料 |
サウナの特徴
ドライサウナ
![]() ドライサウナ(対流式) |
![]() 85度/やや低め(女性も同じ) |
![]() 5人(女性も同じ) |
![]() 無 |
週毎の男女入れ替え性でサウナは同じスペック。85度くらいのドライサウナで湿度はやや低め。
現在は5人の入場制限中だが、実際はそれくらいは適正な収容人数だと思う。詰めれば7人くらい座れそう。
汚れが目立つ白いバスマットが敷かれているが、常連っぽい人はバスタオルを敷いたり巻いたりして入浴していた。他の人の汗が気になる人はその方がいいかもしれない。
湿度もそれほどないため、体感はかなり温め。そのため、ゆっくりじっくり蒸されたい時にはとてもおすすめのサウナだ。
12分くらい入浴しても全然余裕。
長く入っていられるので、可能ならテレビが欲しい(笑)
水風呂の特徴
![]() 水道水のため季節変動有り |
![]() 1人×2 |
水風呂は2つあるけど、1人用で水道水の掛け流し。
冬は冷たく、夏はぬるくなりそう。
この日は春先だったので、体感で19−20度くらい。
ただ、結構な勢いで水道水が出ているので、水流もそれなりにあるし直接水道水を浴びたりすることで夏は温度調整が出来そう。
休憩スポット(ととのいスペース)
![]() 無し |
![]() 無し |
ととのい椅子は特にないため、ジャグジーの縁に腰掛けてみんな休憩をとっていた。
座面は浅めだけど、これはこれであり。
海側だと東京湾が。陸側だと東京のビルが見えるけど、18Fとはいえ、付近のビルが高いので、なんとなく高い感はない。
おすすめは海側なのかもしれない。
人も少なかったので、洗い場の椅子を一つ拝借して、空いてるスペースで壁を背にして休憩するととてもいい感じ。
絶景リラックスラウンジ
風呂上がりに、衣服着用の上で休憩するスペースがあって、ここは実に景色がいい感じ。
陸側だったため、東京タワーがビルの合間から見える。
18時30分を超えて暗いからライトアップも始まってさらにいい感じ。
自販機もあるので、ここでドリンクを買って小休憩すると、とても心地が良い。
少し横になれる椅子が3つと、テーブルと椅子が2つある。
時間があるならば小休憩しても良いし、心地よくて思わず眠ってしまいそうになる。
アジュール竹芝 天空の湯のまとめ
- サウナは結構ぬるめのため、初心者やゆっくり無されたい時におすすめ
- 水風呂は水道水のため季節要因多し
- 浴室を出た後の休憩スペースはかなりの絶景なので、ここでちょっと休憩するといい感じ
一度服を脱いでしまうと、着衣でしか入れないリラックスラウンジでしか飲み物を買うことができないので注意。