錦糸町黄金湯の姉妹店「押上温泉 大黒湯」は創業昭和24年という老舗の銭湯。
2014年にリニューアルしたのはなんとととのいスポットからも見ることができる、スカイツリーの影響。スカイツリー建築のための再開発で地元の常連のお客様が離れてしまったところから、試行錯誤をして結果リニューアルをしたとか。
そんな大黒湯はドライサウナとスチームサウナ、源泉の水風呂にスカイツリーが見えるウッドデッキ外気浴とサウナーが喜ぶ要素が満載の施設だ。
押上温泉 大黒湯の施設情報
施設名 | 押上温泉 大黒湯 |
---|---|
施設タイプ | 銭湯(公衆浴場) |
住所 | 東京都 墨田区 横川3-12-14 |
アクセス | ・東京メトロ半蔵門線・東武伊勢崎線、都営地下鉄浅草線・京成押上線、押上駅B2出口から徒歩6分 ・JR総武線錦糸町駅から徒歩12分・都バス日暮里行き「横川三丁目」にて徒歩3分 ・東武伊勢崎線業平橋駅から徒歩10分 ★東京スカイツリーから徒歩10分 |
駐車場 | 3台 |
TEL | 03-3622-6698 |
HP | http://daikokuyu.com/ |
定休日 | 火曜日 |
営業時間 | 月曜日: 15時00分~10時00分 火曜日: 定休日 水曜日: 15時00分~10時00分 木曜日: 15時00分~10時00分 金曜日: 15時00分~10時00分 土曜日: 14時00分~10時00分 日曜日: 13時00分~10時00分 |
料金 | 浴室にボディソープとリンスインシャンプー設置。 タオルは持参か、レンタル(バスタオル40円,タオル20円,まとめてレンタルすると50円)。 ドライヤー無料。 平日 300円 土休 330円 |
サウナの特徴
サウナは男性と女性が奇数日と偶数日で入れ替わるので、奇数日は男湯が大露天風呂(スチームサウナはこちらにしかない。)高濃度炭酸泉がある方は偶数日が男性。女性はその反対。
ドライサウナ
ドライサウナは縦に長いサウナで温度は80度くらいの遠赤外線で、湿度は低めのカラカラ系。
温度は低めなので、じっくりゆっくりと蒸されることができる。
収容人数は6人くらいとかなり少なめのため、混雑時間帯はサ室前に待ちが出ることも。
深夜でもそこそこ混んでいる。
TVとドア外からの灯りのみでサ室内はかなり暗め。
よもぎスチーム塩サウナ
サ室のドアを開けるとかなり暗い中にスチームが立ち込めていて視界がゼロ。人がどこに座っているのか。サ室自体がどういう構造になっているのかもわからないほどのスチーム感。
目をよく凝らしてなんとか空席を探して座ったけど、よくよく目が慣れてから見ると(それでも視界は悪くてほどんど見えない)空席は一つだけだった。
詰めて座って6人ほど。人の出入りがあるたびに一気に温度が下がる。温度は60度くらいで、適度に熱いが湿度はもちろん物凄く高いため発汗はしっかり。
ただ、身体が温まるのには時間がかかるため、15分くらいは余裕でいられる感じだ。
水風呂の特徴
水風呂は大露天風呂には地下水掛け流しの水風呂があってこの日は寒かったせいもあって16度くらい。
これがとても気持ちいい!
室内の水風呂は1人用で温度23度くらいとちょっと温め。
大露天風呂の時は外の水風呂がオススメだ。
休憩スポット(ととのいスペース)
休憩スポットは階段を上がったところにあるウッドデッキのスペース。
なんとハンモックまである。スカイツリーも見える。ととのい椅子も色々な種類があって遊び心抜群。
適度に風も通って居心地が良いスペースだ。
ただし、午前1時から5時までは利用できないため要注意。
押上温泉 大黒湯のまとめ
- サウナは収容人数が少ないので待ちが発生する可能性あり
- 男湯と女湯は奇数日と偶数日で入れ替わり制なので、事前に情報をチェックしてから伺った方が良い。オススメは大露天風呂
- 休憩スポットは遊び心抜群。ハンモックに揺られたり、ウッドデッキからスカイツリーを見ながら休憩できる
銭湯タイプなのに、翌朝10時まで深夜も営業。