両国で20年以上営業を続ける温浴施設「両国湯屋 江戸遊」は2019年にリニューアル。
創業者が女性経営者ということもあって、「特に女性に利用して欲しい」という思いで「江戸遊」を作ったというスパ施設だ。
サウナや水風呂、外気浴といったサウナーに必須の設備もしっかりしているのはもちろん、浴場を出た後のお休み処が4つもあり、女性グループやカップルでいっぱい。
若い女性のガチサウナーにも愛される施設だ。
両国湯屋 江戸遊の施設情報
施設名 | 両国湯屋江戸遊 |
---|---|
施設タイプ | 温浴施設(スーパー銭湯・サウナ・スパ施設) |
住所 | 東京都 墨田区 亀沢1-5-8 |
アクセス | 地下鉄・大江戸線「両国駅」徒歩1分 JR総武線「両国駅」徒歩5分 |
駐車場 | – |
TEL | 03-3621-2611 |
HP | https://www.edoyu.com/ryougoku/ |
定休日 | なし |
営業時間 | 10時00分~翌8時30分 |
料金 | 一般入館料2,750円 カード会員2,350円(入会金500円・年会費500円) 毎週火曜はカード会員デーで2,150円 60分コース1,250円(館内着・岩盤浴なし) |
サウナの特徴
フィンランドサウナ
90度前後でメトスの iki サウナがかっこいいドライサウナ。20名(女性は10名)ほど収容できて、タオルの敷いてあるところ以外は着席不可。
高低差が結構ある3段式で最上段だと30分に一度(毎時15分と45分)のオートロウリュ時は結構熱い。
コロナのためアウフグースは中止中。
中温サウナ(男性)
蒸気式のボナサウナ。75度くらいで湿度はかなりしっかりめ。ヴィヒタがあって香りがしっかり感じられる。照明も暗めのためゆっくりと瞑想するにはとてもいい感じ。
収容人数は8名ほど。
スチームサウナ(女性)
室温45度のアロマスチームサウナ。収容人数は4人。
水風呂の特徴
水温18度の水風呂で水風呂内に段があって奥側は水深90cmとちょっと深め(女性側は未確認)なのがとても良い感じ。
18度とわりとぬるめな設定で、羽衣もできやすいため、ゆっくりじっくり体を冷やすことができる。
男性は6人、女性は4人収容可能。
休憩スポット(ととのいスペース)の特徴
内風呂にベンチが一つ。外気浴(露天風呂スペース)はととのい椅子が5脚と、デッキチェアが一つ。
ととのい椅子が配置されている天井の一部が吹き抜けになっているため、適度に風が吹いて気持ちよく、しっかり外気浴を楽しむことができる。
ここは混んでいる時は結構席に座れないこともあり。
お風呂の特徴
お風呂もしっかり充実。
露天風呂の漢方薬湯、寝湯、内風呂に高濃度炭酸泉にスーパージェット湯、女性限定で足浴もあり。
特に高濃度炭酸泉はしっかり広いし炭酸濃度もかなり高めでとても心地よい。思わず寝ちゃいそうになる程。
露天風呂は漢方の薬湯でこれまたとても気持ちが良い。サウナを楽しんだあとはこの露天風呂でゆっくりもう一度体を温めるのがベスト。
施設の特徴
アメニティも充実していて、特に女性スペースは化粧水や乳液、ヘアミスト。ドライヤーはもちろんストレートアイロンまで揃っているので、普段の化粧道具以外は必要なく楽しめる。
浴場以外もとても充実していて、4つもある休憩処にコワーキングスペースまで完備。
どのエリアも若い女性グループやカップルが非常に多め。
そして男女で楽しめる岩盤浴や、食事処もしっかりあるため、下手したら丸っと1日楽しめちゃう。
両国湯屋 江戸遊のまとめ
- サウナこそ一緒に入れないものの、岩盤浴や充実の休憩スペースや食事処もあってカップルでもゆっくりスパデートが楽しめる
- メインサウナは安定感抜群のメトスの iki ストーブでオートロウリュもあってしっかり熱い
- 深めの水風呂と外気浴でしっかりととのうための環境はバッチリ
サウナ、水風呂、外気浴もしっかり楽しめる。