銀座線稲荷町駅から徒歩2分、JR上野駅から徒歩7分にある寿湯は元プロボクサーという異色の経歴を持つ長沼氏が経営する銭湯サウナ。
サウナは二つ(女湯は一つ)あって、どちらも遠赤外線を利用したストーブで、一つは塩サウナ。そして、水風呂は洞窟のような作りになっていて(男湯のみ)これが何とも言えない味のある雰囲気を楽しむことができる。
外気浴もしっかり出来て、銭湯系なのでとってもリーズナブルな施設となっている。
東上野 寿湯の施設情報
施設名 | 東上野 寿湯 |
---|---|
施設タイプ | 銭湯(公衆浴場) |
住所 | 東京都 台東区 東上野5-4-17 |
アクセス | 銀座線稲荷町駅より徒歩2分 JR上野駅より徒歩12分 |
駐車場 | 無 |
TEL | 03-3844-8886 |
HP | http://www7.plala.or.jp/iiyudana/ |
定休日 | 第3木曜 1月1日 1月2日 |
営業時間 | 11:00〜翌1:30(最終受付1:05) |
料金 | 入浴料 大人 480円 小学生 180円 幼児 80円 サウナ |
サウナの特徴
遠赤外線サウナ
![]() ドライサウナ(遠赤外線) |
![]() 100度/やや低め(女性:90度) |
![]() 8人(女性:7人) |
![]() 有 |
ガス式のコンフォートサウナ。8人が座れて温度は100度前後。
テレビを見ながらゆっくり入浴可能。
湿度はやや低めだが、ストロングスタイルというほどでもなく、適度な湿度がある。
塩サウナよりもこちらの方が人気みたいで、タイミングによっては多少まちが発生することもある。
塩サウナ(男性のみ)
![]() 塩サウナ(遠赤外線) |
![]() 90度/やや高め |
![]() 6人 |
![]() 有 |
コンフォートサウナなのに、塩があるという珍しいタイプの塩サウナ。
バケツには大量の塩が置かれていて、結構な頻度で塩の追加をしっかりスタッフがしてくれる。
スチームやミストだと元々湿度が高いため塩が溶けやすいが、こちらは遠赤外線のため、じっくり汗をかきながらゆっくり塩が溶けていく感覚を味わえる。
出てすぐにシャワーがあるため、しっかり塩を洗い流すべし。
壁はタイルになっていて、ストーブが目の前に座ると輻射熱もあってしっかり熱い。
温度計は壊れていて、120度くらいを指している(笑)
水風呂の特徴
洞窟水風呂(男性のみ)
![]() 21度 |
![]() 4人 |
塩サウナを出てすぐ左側にある洞窟水風呂。
地下水の掛け流しで、柔らかい水質のためとても心地良い。
地下水掛け流しのため、多少季節によって温度変化がありそうだけど、21度くらい。ずっと入っていられるくらいの気持ちよさ。
水風呂
![]() 19度 |
![]() 3人 |
こちらも地下水の掛け流しの露天水風呂。
やや温めだけど、やっぱり水質がいいのか柔らかくて非常に心地よい水風呂。
こちらもいくらでも入っていられそう。
休憩スポット(ととのいスペース)
![]() 有り |
![]() 10 |
露天風呂のスペースに外気浴ができるととのい椅子が並んでいて、これがとてもいい感じ。
洞窟水風呂の目の前にあるととのい椅子が個人的には好み。
ポジションによっては隣のマンションから丸見え(笑)
風呂の特徴
なんと言っても露天風呂がとても心地よい。
日替わりで風呂のお湯が変わるので公式サイトをチェック。毎月26日(風呂の日)は鳴子温泉のお湯を使っているみたいで、露天風呂で天然温泉を楽しめる。
そのほかにも、薬湯湯、寝ぶろ、超音波、マッサージ風呂と色々楽しめる。
東上野 寿湯のまとめ
- サウナは(男湯のみ)2周類あっていずれもコンフォートサウナ。一つは塩サウナ
- 水風呂は露天になっていて地下水掛け流しで温度もやや高めのためとても心地よい
- 外気浴も露天スペースにあるととのい椅子で可能で、サウナ→水風呂→休憩の導線も悪くない
地元のご年配の方から遠方からやってくるサウナーまでいて混雑している施設だ。
コンフォートサウナが二つだけど、昭和ストロングスタイルのカラカラ系ではなく、じっくりゆっくり温まることができる。