巣鴨(駒込)にある染井温泉Sakura はスタジアムタイプの七段のサウナで、メトスのイグニスストーブを採用している都内では珍しい店舗だ。
ちなみに、イグニスを導入している東京のサウナ施設は2022年5月時点で町田にある万葉の湯と、八王子にある竜泉寺の湯 八王子みなみ野店の3店舗のみ。
しっかり広いサウナ室と、広い水風呂、そして外気浴に天然温泉まで楽しめる。
余談だが、実家がある千葉県佐倉市に染井野という地域があるので、なんとなく名前に愛着がある。というか、最初は佐倉市にあるのかと思った。
染井温泉Sakuraの施設情報
施設名 | 東京染井温泉 SAKURA |
---|---|
施設タイプ | 温浴施設(スーパー銭湯・サウナ・スパ施設) |
住所 | 東京都 豊島区 駒込5-4-24 |
アクセス | 巣鴨駅より徒歩10分位 シャトルバス運行してます http://www.sakura-2005.com/access |
駐車場 | 88台(隣の東京スイミングセンターとの共同)→イベントで利用不可の時があり |
TEL | 03-5907-5566 |
HP | http://www.sakura-2005.com/ |
定休日 | 設備点検による休館日あり |
営業時間 | 10時00分~23時00分 |
料金 | 大人 1,320円 子供(子供は3歳以上小学生まで) 770円 ※タオルは持参かレンタルを利用 フェイスタオル 165円 バスタオル 275円 タオルセット(フェイス&バス) 385円 館内着 330円 |
サウナの特徴
スタジアムサウナ
![]() ドライサウナ(ガス) |
![]() 90度/やや高め(女性は80度) |
![]() 38人(女性は15人) |
![]() 有 |
七段式のスタジアムサウナで、男性は38人収容可能(現在は席を一部制限していて23人くらい)女性は15人。
ガスストーブなのにロウリュが可能なメトス社のイグネスストーブと、ガスストーブが置かれていて、遠赤外線効果と、対流式の効果をうまく組み合わせている。
七段もあるため、最下段にある温度計は60度ちょっと。最上段で90度くらいなので、自分の好みによってポジションを調整可能で初心者にも優しい。
(ただし、遠赤効果があるので下段でもストーブの目の前は流石に熱い)
毎時30分にオートロウリュがあって、最初はこんなものか・・・と思いきや、オートロウリュの時間が長く、徐々に熱くなって行って最終的には最上段は結構な体感温度になる。
ミストサウナ(女性のみ)
![]() ミストサウナ |
![]() 40度 |
![]() 9人 |
![]() 無 |
女性限定のミストサウナ。
まるで雨が降っているかのような感覚のミストサウナ。
水風呂の特徴
![]() 18度 |
![]() 10人(女性は6人) |
水風呂は18度位男性は10人が入れるかなり広めな水風呂。
場所によっては水流が多少あるけど、基本は羽衣ができやすいタイプの水風呂で、しっかり2分近く入ることもできてゆっくりクールダウンできる。
休憩スポット(ととのいスペース)
![]() 有 |
![]() ベンチ |
ととのい椅子はないけど、色々なところにベンチや座れる場所がある。
ベンチは内風呂に多くて、外気浴スペースには一つしかないが、外気浴スペースでも端っこやシルキーバス前のウッドデッキに座ったりしている人も多数。
個人的にはシルキーバスを足湯がわりにしてウッドデッキに座るスタイルが思いの外良かった。
風呂の特徴
泉質は含ヨウ素-ナトリウム-塩化物強塩泉(高張性-弱アルカリ性-高温泉)ということで、保湿度が高いため、サウナ後に入ると保湿効果が嬉しい温泉。
サウナ入浴後はしっかり温泉に入って肌が乾燥する対策をおすすめ。
また、一番熱い露天風呂でも温度は41度から42度くらいのちょうどいい温度のため、ゆっくり温泉に浸かりやすい。
施設の特徴
食事処やリラクゼーションスペース。マッサージも充実。
食事は300円の会員になると全品50円か100円引きになるので、数品頼む場合は会員になった方がお得。
メニューはかなり豊富で、食べたいものは大体ある感じ。オロポもある。
この日はロースカツカレー(1280円 会員は100円引き)を注文。
染井温泉Sakuraのまとめ
- 都心では珍しいメトスのイグニスストーブの柔らかくも力強いロウリュを体験できる
- 水風呂は羽衣ができやすく18度設定でゆっくりクールダウン可能
- 天然温泉は熱すぎない41度設定で、じっくりゆっくり入浴することができる
スタジアムサウナではガス式の2台のストーブで、1台はメトスのイグニス。オートロウリュ最上段は結構な体感温度を楽しめる。